ファイル関連でよく使うコマンド

はじめに ファイル関連でよく使うんだけど、いつも忘れてしまうコマンドをメモ。 ゼロから考えて作っているわけではないので、参考サイトも載せておきます。 ファイル名を検索 # ファイル一覧を取得 $ find . | grep 'keyword' # ファイルの個数をカウント $…

NuxtでCSVダウンロードを行うには

はじめに 先日、仕事でrails(API) + Nuxtでファイルダウンロード機能を作ったのでメモしておきます。 業務で実装したCSVダウンロードの実装手順をざっくり説明すると、以下のような形となります。 # 実装手順 - 1.nuxtからAPI(rails)を叩く - 2.text/csv形式…

DynamoDB テーブル作成手順

テーブルの作り方 テーブルは以下のやり方で作成ができます。 AWS ログインを行う。 ログイン後、DynamoDBの画面、テーブル作成画面へ移る テーブル名とパーティションキーを設定する画面があるので下の画像の赤字 のように入力を行い、作成ボタンを押すとテ…

AWS DynamoDBについて

最近、個人開発でDynamoDBを使った開発をしていて、勉強になったことが多かったので、 何回に分けて自分なりに説明していこうと思います。 まずはざっくりした特徴を説明していきます。 特徴 ぐぐると色々とDynamoDBの特徴がわかるので、この記事では自分が…

未経験からエンジニアになるには?(34才からエンジニアになったケース)

はじめに この記事は ジーズアカデミー Advent Calendar 2018 の25日目です。 ジーズPro1期卒業生のやまもとです! ( 去年もジーズのアドベントカレンダー書きました ) 今までこのブログは日々、気づいた技術的な内容(些細ですが、自分の頭の整理のため) を…

【Python Ruby】組み合わせ

最近、暇な時にアルゴリズムの本( プログラマ脳を鍛える数学パズル) 読んでいます。 その際、順列(組合わせ)のメソッドがあることを知りました。 以下備忘録として書いておきます。 Ruby RubyではArrayクラスのcombinationメソッドが 使えるようです。 ary =…

docker image 全削除

はじめに dockerでいらないimageが最近、増えてきた。 一括で削除する際、dockerに良いコマンドないかな〜と思って調べてみた。 コマンド 一番お手軽なのは、docker image一覧を出力して、xargsで出力した結果をdocker削除コマンドに引数に渡して削除すれば…

【Swift】Segueを使わない画面遷移

はじめに Swiftでiosアプリ開発を勉強しているのですが、 Segueを使わないで画面遷移する方法を勉強したのでメモします。 初期設定 xcode version 今回は ver10を用いました。 ファイル構成 上記の写真のように以下のようなフォルダ構成にします。 StoryBoar…

メモ 徹底理解ブロックチェーンを読む【ch14】

トランザクション格納の仕組み ブロックチェーンデータ構造 順序を持ったブロックと呼ばれる単位で構成 ブロックは以下の要素で構成 ブロックヘッダー(前のブロックヘッダーを参照) ハッシュ参照されている。 マークル木(トランザクションデータが含まれてい…

徹底理解ブロックチェーンを読む【ch13】

ブロックチェーンでのデジタル署名の仕組み トランザクションの署名 トランザクション(金額やアカウント番号)を記述(署名以外) 所有権を譲渡する側のアカウント秘密鍵を使ってハッシュ値を暗号化する。 上で作成した暗号文をデジタル署名としてトランザクシ…

徹底理解ブロックチェーンを読む【ch12】

暗号化の仕組み 概略 暗号(鍵)を使ったデータの保護と保護の解除には、それぞれ暗号化と復号という用語を使う。 暗号化されたデータは暗号文と呼ばれる。 対象鍵暗号 データの暗号化と復号に同じ鍵を利用 非対称鍵暗号 暗号化と復号に違う鍵を利用 現実世界…

徹底理解ブロックチェーンを読む【ch10】

データのハッシュ化 分散型のP2Pシステムでは膨大な量のトランザクションデータを扱うことになる。 トランザクションデータが唯一のものかどうかの識別と比較はすばやく行う必要がある。 ハッシュ関数の特性 ハッシュ関数とは あらゆる種類の入力データを固…

徹底理解ブロックチェーンを読む【ch04】

問題の核心を明らかにする P2Pシステムの課題 各人が継続的にP2Pに貢献するためには、システムを信用し、やりとりにおいて間違えがないことを確信する必要がある。 完全性の脅威 技術的な障害 悪意をもつピア 完全性の達成 ピアの数 ピアの信頼性

徹底理解ブロックチェーンを読む【ch03】

可能性を認識する P2Pとは 定義 複数のノードで(個々のコンピュータ)で構成される分散システム 複数のノードは以下の役割計算リソースの提供を負う供給者であり、消費者でもある。 P2Pのアーキテクチャ 基本的には分散システムだが、一部、集中型の要素を利…

徹底理解ブロックチェーンを読む【ch02】

全体像を把握する 分散システムの利点 計算能力の高さ 接続されたすべてのコンピューターの能力 コスト削減 コンピューターは毎年安く・高性能になっている。置き換えやすい分散SYSは安く抑えることができる 信頼性の高さ PCが壊れても、接続されたPC全体の…

徹底理解ブロックチェーンを読む【ch01】

はじめに 最近、ブロックチェーンの本を購入したので、読書メモがてらブログに投稿していきます! これから、読む本は以下のものです。 徹底理解ブロックチェーン ゼロから着実にわかる次世代技術の原則(impress top gear) | Daniel Drescher, 株式会社クイ…

デリゲートパターン

最近、Swiftを勉強していて、デリゲートパターンが よく使われているのでブログにまとめておきます。 デリゲートパターンとは Delegateとは日本語で 委譲 を意味します。 日本語の意味する通り、デリゲートパターンとは 他者(他クラス)に規定した処理(Swift…

【swift】 配列のメソッド -remove-

最近、swiftを勉強しているので頭の整理のために継続的に書いていきます。 removeAll 公式ドキュメント 公式ドキュメントは こちら ドキュメントから定義を抜粋すると以下の通りです。 # methodの内容 Removes all elements from the collection. コレクショ…

vimよく使う操作まとめ

AtomでVimバインドで最近コードを書いている。 頭の整理のため、よく使うコマンドをメモ 出来ること コマンド 単語一つ分戻る b 単語一つ分進む w 一つの行削除 dd D 行のカーソル右側部分を削除 \dj \d行下へ u 元に戻す ea 単語の末尾でInsertMode A 行末…

React Native State

React Native (State) 前回に続き、ReactNativeの説明を行います。 今回は、Stateに焦点を当てます。 Stateとは component内で使用出来る値となります。 値が変更(setStateを用いる)されるとrenderが走り、該当のcomponentが 再描画されます。 コード 以下に…

React Native Props

React Native (Props) 前回に続き、ReactNativeの説明を行います。 今回は、Propsに焦点を当てます。 Props Componentが作成された際に異なったパラメータが作成されます。 その際に親から渡されたパラメータを Props と呼びます。 Props 以下では Helloとい…

React Native(Hello World)

はじめに 最近、React Nativeを勉強しています。 これから、ちょくちょく自分の頭の整理がてら、 色々と書き込んでいきます! 開発環境はExpoを用いました! フォルダ構成 Expoから空のプロジェクトを作成した際、以下のフォルダ構成となります。 $ tree -L …

スプレッド演算子

スプレッド演算子とは スプレッド構文 - JavaScript | MDN によると、 関数呼び出しでは 0 個以上の引数として、Array リテラルでは 0 個以上の要素として、Object リテラルでは 0 個以上の key-value のペアとして、Array や String などの iterable オブジ…

geth 起動方法、contractデプロイ

geth 起動方法 # port指定する $ geth --datadir ./myDataDir --networkid 1114 -port 7545 --rpc console 2>> myEth.log # ログ見るために $ tail -f myEth.log # アカウント作成 > personal.newAccount("<YOUR_PASSPHRASE>") # Check your default account, type > eth.coin</your_passphrase>…

ポリモーフィックアソシエーション

ポリモーフィズムとは rails でリレーション(1対多関係) を組む際に、一つのモデルに対して 複数のモデル リレーション を組む際に非常に便利です。 利点としては以下の通りです。 リレーション元のデータがどの モデル ID と紐付いているか、保存されている…

Redis勉強[メモ]

Redisの特徴 データは全てメモリ上に保存される → HDDやSSDより早い シングルスレッド データ型は String型 Hash型 List型 Set型 SortedSet型 プログラム例 以下、pythonで実装。ライブラリはこちら import redis # 接続 port は6379がwell known port r = r…

【会計】-残高試算表-

残高試算表 総勘定元帳 前回 の総勘定元帳を作成し 各勘定科目(現金、預金など)の推移がわかるようになった。 面倒な点 決算(後述)の際には残高がわかれば良いので、一つ一つの勘定科目を確認するのに、 各総勘定元帳を見るのは面倒! 残高試算表の利点 残高…

【会計】-総勘定元帳-

総勘定元帳 総勘定元帳 勘定科目ごとに増加・減少の流れを整理 メリット 各勘定科目ごとに残高がひと目でわかる。 具体例 以下の例を考える。 100,000円売り上げ、代金は当座預金で受け取り 家賃に20,000円支払い、支払いは当座預金 売上仕訳 借方 貸方 当座…

【会計】簿記 -仕分け-

仕分け 前回 は5つのグループを 紹介しました。 今回は5つのグループに属する勘定科目の仕分けを紹介します。 資産のグループ 資産の増加は借方、資産の減少は貸方に表記する 代表的な勘定科目 現金 普通預金 有価証券 建物 備品(PC、文房具など) 仕分け例 …

【会計】簿記 -仕分け、勘定科目-

仕分けとは 仕分けとは取引を2つの面に分割することです。 2つの面のことをそれぞれ、借方・貸方と呼ぶ。 仕分けのルールは一連の取引を勘定科目で表現して、借方・貸方に表現すること 具体例 例えば、ビットコインを投資目的で預金口座から出金して購入した…