Curlコマンド

はじめに

Curlコマンドを少し勉強しましたのでブログで整理を行っていきます。

HTTPアクセス

本題に入る前にHTTPについて整理を行ったほうが通りが良いので整理してます。 HTTPとはWebサーバーとWebブラウザなどのクライアントがデータを送受信する際のルール(取り決め)です。

つまり、HTTPアクセスとはWebサーバーとブラウザなどがHTTPでデータ送受信を行うことを示します。

ちなみにHTTPSはHTTP Over SSL/TLSの略で、暗号化をしてデータの送受信を行うことを意味しています。 HTTPSのおかげでデータを悪用されないため、安心して(?)ネットショッピングなどが行えます。

Curlコマンドとは何か

本題に戻ります。まずは言葉の定義から説明致します。 CurlとはClient for URLの略で 「URLで示される場所からデータを様々なプロトコル(HTTPなど)を用いて送受信することができるプログラムおよびコマンド」を意味しています。

具体的に言うと、コマンド上で、特定のURLに紐付いたファイルのダウンロードを行ったりすることが出来ます。

ターミナルからソフトインストールを行う際、Curl〜といった言葉が出てくることがあります。 あれはHTTPリクエストによりインストールするファイルをダウンロードしているんです。

実践してみる

前回作ったSinatra GETCurlコマンドを用いて実行してみます。

まずは前回実行したファイルをローカルで立ち上げます。 curlコマンドでのGET、POSTは簡単です。 ターミナルで「curl」+ URLを書けばOKです。以下に実行例を記載します。

$curl http://localhost:4567/form?get_name=test

実行例

https://gyazo.com/f666300fb32493bcb0755963bea0677f

コマンドプロンプトからCURL、URLを打たなくても、Google ChromeからCURLコマンドを取得することも出来ます。

chrome

https://gyazo.com/5fbfc11c43bcc272566fa572186713c5