【会計】簿記 -仕分け、勘定科目-

仕分けとは

仕分けとは取引を2つの面に分割することです。 2つの面のことをそれぞれ、借方・貸方と呼ぶ。 仕分けのルールは一連の取引を勘定科目で表現して、借方・貸方に表現すること

具体例

例えば、ビットコインを投資目的で預金口座から出金して購入した仕分けは以下となる。

借方 貸方
投資その他の資産
10000
普通預金
10000

取引の2面性を具体的に記述すると以下の通りとなります。

  1. ビットコインの資産が増加(借方)
  2. 預金が減少(貸方)

勘定科目 誰が行っても同じようになるように同じ性質の取引につけられた名前

仕分けの一歩

仕分けには5つのグループがあると認識するのが非常に重要です。 具体的に言うと、以下となります。

  • 資産
  • 負債
  • 純資産(資産-負債)
  • 費用
  • 収益 (ざっくり言うと、売上)

仕分けのルール

5つのグループの仕分けルールは以下の通りです。 ※(5つのグループの元に勘定科目が紐付いているため、最初はグループを意識したほうが理解が早い)

借方 貸方
資産の増加 資産の減少
負債の減少 負債の増加
純資産の減少 純資産の増加
負債の減少 負債の増加
費用の発生 収益の発生

勘定科目

勘定科目は上記にあげた5つのグループに応じて勘定科目グループが決められています。 以下ではグループに応じた代表的な勘定科目を書いていきます。

資産

  • 現金
  • 普通預金
  • 有価証券
  • 建物
  • 備品(PC、文房具など)

負債

  • 借入金
  • 買掛金

純資産

  • 資本金(出資金)
  • 繰越利益剰余金(ざっくり 会社が出した利益 - 株主配当)

収益

  • 売上

費用

  • 給料
  • 支払家賃
  • 通信費